詐欺や儲け話の手口
投資話等に関する勧誘にご注意ください
最近、知人や友人、またはSNSやマッチングアプリで知り合った人物等から「FX・株・バイナリーオプション等で儲かる」「事業資金への投資をすれば高額配当が受け取れる」「アフィリエイト広告等により簡単に報酬を得られる」「インターネットカジノ等の登録を知人に紹介することで、紹介手数料を得られる」等と持ちかけられ、金銭トラブルに発展するケースが多く発生しております。
具体的には、投資資金や登録費用等の金銭を工面するために当社とクレジットカードやカードローンを契約することを勧められ、契約後に投資資金や登録費用等を支払ったにもかかわらず、報酬や紹介手数料が受け取れないというようなご相談が多く寄せられております。
万が一、このような被害にあわれましても、お客さまの損害等については、当社による補償はございませんので十分ご注意ください。
クレジットカードのショッピング枠の現金化にご注意ください
「クレジットカードのショッピング枠の現金化」とは、本来商品やサービスを後払いするために設定されている「ショッピング」の利用可能枠を換金する目的で利用することです。
このような行為はアコムの会員規約に抵触する行為であり、カード業界全体においても禁止されています。
換金目的のご利用をされますとクレジットカードのご利用ができなくなるばかりか、残債務全額をただちにご返済いただく場合がございます。
換金目的のご利用により発生したお客さまの損害について、当社による補填はございませんので十分にご注意ください。
※クレジットカードで現行紙幣や貨幣を購入することも、「クレジットカードのショッピング枠の現金化」に該当する行為です。
金融庁に無登録でFX取引等を行なう事業者との取引にご注意ください
金融庁に金融商品取引法上の登録(※)を受けていない事業者(以下無登録事業者)とのFX取引等(バイナリーオプションを含む)にかかる金銭トラブルが発生していますのでご注意ください。
アコムでは、無登録事業者とのクレジットカード取引を停止する場合がございますのでご了承ください。
なお、金融商品取引法上の登録有無につきましては、以下のURLよりご確認ください。
免許・許可・登録等を受けている事業者一覧に関する金融庁のページはこちら
名義貸し(アルバイト)詐欺や契約に関する勧誘行為にご注意ください
「カード会社の実態調査をしている。」などとアルバイトをもちかけ、カードを契約させられたのち、そのカードで借入れをされてしまう詐欺手口が発生しています。
また、知人や友人、またはSNSやマッチングアプリで知り合った人物等より、「迷惑はかけない」「契約をしたら謝礼をする」「契約後、データを抹消するので記録は残らない」などと持ちかけられてお客さまが実際には利用することなく、借入れた金銭やカードを第三者に渡してしまう詐欺手口が発生しています。
他人が利用する目的での契約もしくは、カードを他人に譲渡または貸与することは当社規約により禁止されています。
このような名義貸し(アルバイト)詐欺により発生したお客さまの損害については、当社による補償はございませんので十分にご注意ください。
「フィッシング」詐欺(有名企業を装うeメール詐欺)にご注意ください
大手通販サイトや宅配業者、クレジットカード会社、銀行等になりすまして、お客さまにeメールを送信し、カード番号・有効期限・暗証番号・銀行口座番号・住所などの個人情報を不正に入手しようとするいわゆる「フィッシング」詐欺被害が報告されています。
金融機関や有名企業名を装い、「おめでとうございます。○○が当選しました。」「登録のカードが無効になります。」「あなたのアカウント情報が漏洩した可能性があります。以下のURLから再設定してください」など巧みな文章で偽のホームページに誘導し、カード番号・有効期限・住所などの個人情報を入力・送信させる手口です。
当社を含め、金融機関がeメールを送信しお客さまの個人情報をおたずねすることはありません。万一、不審なeメールを受け取られた場合は、必ず各企業へお問い合わせいただきますようお願いいたします。
また、フィッシングサイトへの誘導はeメールだけでなく、SNSや電子掲示板等の投稿からも行なわれているため、ご注意ください。
既に、このような手口にだまされ当社カード番号などの情報を入力・送信してしまった場合は、カードの停止および差替えを行いますので、以下のフリーコールまでご連絡ください。
- お客さま相談センター
- 0120-036-390
悪質な取りたて詐欺にご注意ください
不審な請求にご注意!
ローン会社・信販会社、または債権回収業者を装って、実際には融資などしていない債権の支払請求を行い、強引に電話・電報・封書などにて個人名義、または架空会社の指定口座に現金を振り込ませるという被害が発生しています。
万一、当社の借入れ・ショッピングお支払について不審な請求を受けた場合には、最寄りの店頭窓口または、フリーコールにご相談ください。
例えばこんなケース
- 大手各社の債権回収を代行している。
- 「アコム」から債権譲渡を受けた。
- 振り込み先に「アコム」以外の口座(個人名義など)を指定。
- お客さま相談センター
- 0120-036-390
若年者を対象とした、「マルチ商法」にご注意ください
若年者を対象に、知人や友人、またはSNSやマッチングアプリで知り合った人物等から、商品の無料体験やセミナーに誘われ、出向いた先で会員になるよう勧誘され、費用の工面にカードローンで借り入れ、契約させる連鎖販売取引(マルチ商法)のトラブルが発生しております。
お客さまにおかれましても、被害に遭われないよう十分ご注意お願い申し上げます。
万が一このような被害にあわれましても、お客さまの損害等については、当社による補償はございませんので十分ご注意ください。
「アンケートに答えるアルバイトに応じたら勝手に借金されている」手口にご注意ください
大学構内などで見ず知らずの人に声を掛けられ、アンケートに答えるアルバイトに応じたところ、その報酬の支払いのためとして、銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号などを聞き出され、運転免許証の画像をスマートフォンのアプリで撮影されるなどした結果、勝手に自分名義で消費者金融から借り入れをされていたというトラブルが発生しています。
お客さまにおかれましても、アルバイトの報酬の支払いのためだと言われても、見ず知らずの相手に運転免許証の画像を撮らせたり、銀行口座番号やキャッシュカードの暗証番号などを伝えたりしないでください。
事例等は、以下リンクをご確認ください。
【国民生活センター】アンケートに答えるアルバイトに応じたら勝手に借金されていた!-見ず知らずの相手に運転免許証の画像を撮らせたり、キャッシュカードの暗証番号などを伝えたりしてはいけません-
その他の詐欺等の手口にもご注意ください
架空のインターネット料金の未納金を請求される詐欺
インターネット料金未納通知のメールが届き、連絡すると顧問弁護士への連絡を指示され、その顧問弁護士を装った人物より言葉巧みに未納料金と事態収拾の費用を請求され、消費者金融等からの借入れを勧める。
仮想通貨の実態不明な投資話に関するトラブル
「仮想通貨コインで儲かる」「仮想通貨のマイニング事業へ投資すれば高配当が受け取れる」などと勧誘され、お金を支払ったが説明通りの報酬が支払われないようなトラブル。
震災時に便乗した悪徳商法
震災に便乗して、家屋の修理や瓦礫の後片付け、電気・ガスの点検を口実にして高額な金額を要求する。
数字選択式宝くじ「ロト6」等の当選番号を教えるなどと持ちかける詐欺
当選番号を教えるなどと持ちかけ、あたかも事前に当選番号が分かるかのようにみせかけ、当日のインターネットなどで既に公表された当選番号を教え、翌日の新聞などで番号を確認させるなどして信じ込ませたうえで、情報提供料などの名目で多額の金銭を要求し、消費者金融などからの借入れを勧める。