カードローンとクレジットカードは、どちらも急な出費に役立ちますがその特徴や機能にいくつか違いがあります。それぞれの特徴を把握したうえで、目的に合わせて使い分けできるとよいでしょう。
この記事では、身近な金融商品である「カードローン」と「クレジットカード」の違いや、それぞれの特徴や機能を活かした利用方法などを解説します。
カードローンとクレジットカードの違い
カードローンとクレジットカードの違いは、提供するサービスの内容です。
カードローンは、お金を借りることに特化したサービスである一方、一般的なクレジットカードは買い物代金を後払いにできるショッピング機能と、お金を借りるキャッシング機能の両方を利用できます。
また、アコムではカードローンにショッピング機能が付帯したクレジットカード「ACマスターカード 」も発行しています。
ACマスターカードは、年会費無料、最短即日(※1)カード発行(※2)にも対応しており、毎月の利用金額から0.25%が自動でキャッシュバックされるなどお得に利用したい方にもおすすめです。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
(※2)自動契約機(むじんくん)コーナーでその場でカード発行できますが、一部発行できないコーナーもあります。
カードローンとは
ここからは、カードローンとクレジットについてもう少し詳しく解説します。カードローンとは、消費者金融や銀行などの金融機関が提供する個人向けの融資サービスですが、ATMからカードでお金を借りるイメージを持つとわかりやすいでしょう。
カードローンの契約極度額の範囲内であれば、原則として繰り返しお金を借りることができて、お金が必要になったタイミングでその都度利用できます。
一般的にはカードをATMに挿入してお金を借りる行為を指してカードローンと呼ばれますが、スマホアプリで借入や返済するカードレスのサービスを利用できる場合もあります。
例えばアコムのカードローン は、審査によって決まる契約極度額(1万円~800万円)の範囲内であれば、原則として繰り返しお金を借りることができます。インターネットから24時間365日いつでも申し込むことができて、審査時間は最短20分(※1)、契約手続き完了後は、最短10秒(※3)で口座に振込みすることも可能です。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
(※3)振込実施時間は利用している金融機関によって異なります。
また、カードレスを希望することもできて、セブン銀行ATM、またはローソン銀行ATMであればスマホアプリのQRコードを読み取るだけで借入することも可能です。
アコムへのお申し込みはこちら関連リンク:カードローンとは?カードローンの仕組みやメリット、申込方法や注意点を解説
クレジットカードとは
クレジットカードは、商品やサービスの購入代金を後払いにできます。支払方法は翌月に一括で支払う「1回払い」のほか、「2回払い」や「分割払い(3回払い以上)」「リボ払い」などから選択できて、毎月の収入と支出のバランスをみながら無理のない支払いが可能です。
また、一般的なクレジットカードは購入代金を後払いにできる「ショッピング機能」だけでなく、お金を借りることができる「キャッシング機能」が付帯したものもあります。
クレジットカードでお金を借りる場合、借入できる限度額である「キャッシング枠」の範囲であれば原則として繰り返し借入できます。ただし、クレジットカードを保有していても、キャッシング枠が設定されていなければ、キャッシング機能の利用はできません。
関連リンク:消費者金融のクレジットカードとは?メリットやデメリットも紹介!
カードローンとクレジットカードの審査の違い
一般的にカードローンとクレジットカードの審査の違いは、あまりありません。どちらの金融機関でも、申込者の安定した収入や返済能力を調査することで審査します。そのため、審査に通りやすかったり、審査に通りにくかったりという違いもありません。審査基準は公表されていませんが、どちらを選択するにしても審査に必要なポイントを知ることが大切です。
審査には書類の提出が必要
カードローンもクレジットカードも審査には、本人確認書類などの書類の提出が必要です。
必要書類は金融機関によって違いはありますが、例えばアコムの場合、本人確認書類として提出可能な主な書類は以下のとおりです。
- 運転免許証(表・裏)
- マイナンバーカード(表面のみ)
必要書類 については、事前に提出方法なども含めてチェックしておくと安心です。
借入の際は総量規制に注意
カードローンでお金を借りるときや、クレジットカードのキャッシング機能でお金を借りるときなど、消費者金融などの貸金業者からの借入は貸金業法の総量規制によって、申込者の年収の3分の1までに制限されています。
例えば年収300万円の場合、消費者金融などのカードローンやクレジットカードのキャッシングを利用して借入できる上限金額は100万円です。この上限金額に達した場合、貸金業者から新たに借入することはできません。
銀行のカードローンやクレジットカードのショッピング利用は、総量規制の対象外となります。
関連リンク:他社借入があっても借りることは可能?総量規制や審査時の注意点も解説
カードローンとクレジットカードの借入方法・返済方法
カードローンとクレジットカードのキャッシング機能は、どちらもキャッシングサービスを利用して「お金を借りる」という点では同じです。
ここでは、カードローンとクレジットカードの借入方法と返済方法について解説します。
カードローンの借入方法・返済方法
カードローンの申し込みから借入、返済までの流れをまとめると以下のとおりです。
- 申し込み
- 審査
- 借入
- 返済
カードローンの利用にあたって、まずは金融機関に申し込みを行います。審査に必要な書類の提出が求められて、審査に通過したあと借入できるようになります。
借入方法は、主に以下の2つです。
- 口座振込
- 自社ATMやコンビニなど提携ATM
指定した口座へ振り込みをするか、ATMから借入した後は、利息を含めた金額を返済していくことになります。主な返済方法は以下のとおりです。
- 口座振替
- インターネットバンキング
- 自社ATMやコンビニなど提携ATM
クレジットカードのキャッシング枠を使った借入方法・返済方法
クレジットカードのキャッシング枠の申し込みから借入、返済までの流れをまとめると以下のとおりです。
- キャッシング枠の申し込み
- 審査
- 借入
- 返済
一般的にクレジットカードにキャッシング枠を付帯するときは、カード会員専用のアプリやWEBサイトから手続きが可能です。キャッシング枠がすでに付帯されているクレジットカードなら、審査や手続きは必要ありません。
また、カードローン同様、審査に通過したあとに利用できる借入方法は、クレジットカードを使ってコンビニなどのATMからお金を引き出すほか、指定口座への振込も可能です。
一方、返済方法はショッピング利用分と合わせて口座から引き落とされる方法が一般的ですが、金融機関やコンビニのATMに入金する方法もあります。
まとめ
カードローンは「お金を借りる機能」に特化しており、クレジットカードは「購入した商品などの代金を後払いする機能」と「お金を借りる機能」の両方が備わっていることが大きな違いです。
カードローンとクレジットカードの審査内容に大きな違いはありませんが、いずれも審査の際には書類提出が必要なことや、貸金業者からの借入であれば借入できる上限金額は貸金業法の総量規制の範囲内になるといった注意点があります。
カードローンとクレジットカードそれぞれの特徴や機能を活かして、自身の目的に合った利用方法を選択しましょう。
カードローンをはじめて利用する方は、「アコムのカードローン 」またはカードローンにショッピング機能が付帯した「ACマスターカード 」がおすすめです。
審査最短20分(※1)、即日融資(※1)にも対応しており、アコムでの契約がはじめての方は、契約日の翌日から30日間は金利0円で借入できる「30日間金利0円サービス 」が適用されるメリットもあります。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
借入方法や返済方法も、自身の都合に合わせて自由に選べます。カードローンまたはクレジットカードを比較されている方は、ぜひ検討してみてください。
アコムへのお申し込みはこちら監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。