カードローンの借入を検討していると、「無利息」という言葉を目にすることがあります。「無利息とは何か」「具体的にどんなメリットがあるのか」といった疑問を持たれる方もいるのではないでしょうか。
カードローンをお得に利用するなら、無利息の意味や活用方法について詳しく把握しておくことが大切です。
この記事では、「無利息」についての概要や、カードローンの無利息期間を賢く活用する方法について解説します。カードローンの借入を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
無利息とは
無利息とは、利息が発生しない状態のことを指します。
通常、カードローンなどを利用してお金を借りた場合、借りた元金に「利息」を加えた金額を毎月返済していくことになりますが、無利息であれば、その条件を満たしている期間は利息が発生しないため、借りた元金のみ返済すればよく、利息負担を抑えることが可能です。
利息が発生しない期間の返済は、全額元金の返済に充てられる(※1)ため、効率よく完済を目指せるでしょう。ただし、無利息の条件を満たさなくなると、以降は通常金利が適用されることになります。
(※1)ATM等手数料があるなど、条件により異なる場合があります。
カードローンの無利息期間とは「利息が発生しない期間」
カードローンの無利息期間とは、前述した借入に対して利息が発生しない無利息が適用されている期間のことです。
通常、カードローンでお金を借りた場合、借りた元金に以下の計算式で算出される利息を加算して返済することになります。
利息の計算式
借入残高×借入利率÷365日(※2)×利用日数(※3)=利息
(※2)うるう年は365日が366日になります。
(※3)借入の当日は利用日数に含まれません。
例えば、借入利率が年18.0%で10万円を30日間借りた場合、下記のように利息を計算することができます。
100,000円×18.0%÷365日×30日=1,479円
利息は借入残高や借入利率だけでなく、利用日数によって変わるため、利用日数が長ければ長いほど返済する利息金額は増えることになります。
しかし、無利息期間中であれば上記の利息が発生しないため、借りたお金だけを返済すればよいわけです(※1)。
(※1)ATM等手数料があるなど、条件により異なる場合があります。
例えば30日間の無利息期間が適用となる場合、上記の例でいえば10万円を年18.0%で借りたときの30日間の利息である1,479円が、0円で利用できることになります。また、利用日数が60日間の場合は30日間分が無利息となり、利息負担は30日分のみとなります。
借入残高や借入利率によって利息の金額は変わりますが、適用期間中は無利息で借入できるのが「無利息期間」です。
関連リンク:キャッシングの無利息期間のメリットとは?注意点や活用方法などを解説!
カードローンの無利息期間を利用できる条件
カードローンの無利息期間を利用できる条件は提供する金融機関ごとに異なりますが、「そのカードローンの利用がはじめてであること」が一般的です。
また、カードローンによって、無利息期間の適用開始日や適用日数には以下のような違いがある場合もあります。
- 初回契約日の翌日から一定期間
- 初回借入日の翌日から一定期間
上記のように、初回契約日または初回借入日の翌日を起点に一定期間の無利息期間が設定されるのが一般的です。
例えばアコムの場合、「30日間金利0円サービス 」を提供しており、アコムでの契約がはじめての方が対象で、契約日の翌日から30日間は利息が発生しません。
カードローンの無利息期間を賢く活用する方法
無利息期間を上手に活用することで、利息負担を軽減してカードローンを利用できます。
無利息期間を賢く活用するポイントとしては、以下の2つが挙げられます。
- 無利息期間内に多めに返済する
- 無利息期間中に完済する
どのくらい利息を抑えられるか計算するのが難しいと感じる場合、消費者金融や銀行など一部の金融機関の公式ホームページで提供されている返済シミュレーションを活用しましょう。
簡単な借入等の条件を入力するだけで、利息や返済期間、総返済金額の目安がわかるため、無利息期間の活用で節約できる利息金額をイメージしやすくなります。
無利息期間内に多めに返済する
一般的にカードローンの返済方法は約定返済ですが、多くの金融機関で繰上返済にも対応しています。約定返済とは、あらかじめ決められた日に決められた金額を返済することですが、繰上返済とは、約定返済のほかに任意のタイミングで返済すること、あるいは約定返済に追加した金額を返済することです。この繰上返済を利用して、無利息期間内に多めに返済すれば、その分借入残高を少なくすることができるため、約定返済のみよりも利息負担を抑えることができます。
関連リンク:カードローンは毎月最低いくら返済するの?最少返済金額や約定返済金額、任意返済についても解説!
無利息期間中に完済する
一般的にカードローンは一括返済できることが多く、無利息期間中に完済すると、利息を負担することなく借入することが可能です。
例えば50万円を年18.0%で30日間借りた場合、利息は「7,397円」となりますが、無利息期間中に50万円を完済すれば、利息は「0円」となるため「7,397円」の利息の負担を抑えられるというわけです。
無利息期間中であれば、返済回数に関係なく無利息であるため、例えば50万円を一括で返済しなくても、10万円、30万円、10万円と3回に分けて返済した場合でも利息は発生しません。
アコムでも、契約がはじめての方に無利息期間として「30日間金利0円サービス 」を提供しています。サービスの適用期間中である契約日の翌日から30日間で完済すると、無利息での借入が可能です。短期間の借入を検討している方には、無利息期間中での完済をおすすめします。
まとめ
無利息は、利息が発生しない状態のことです。無利息期間の返済金額は、ATM等手数料を除き、すべて元金の返済に充てられるため、この期間中にできるだけ多く返済すれば利息負担を抑えられます。
アコムでは、契約がはじめての方に契約日の翌日から適用となる「30日間金利0円サービス」を提供しています。
「30日間金利0円サービス」の適用期間中に完済すると、無利息でカードローンを利用することが可能です。短期間の借入を検討中の方や、利息負担を抑えたいという方は、ぜひアコムのカードローンをお役立てください。
監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。