用語集

あ行

アイ・アール債権回収株式会社 債権管理回収事業(サービサー事業)を展開する当社のグループ会社です。
営業貸付金 お客さまへご融資している資金、または、その残高のことを指します。
エム・ユー信用保証株式会社(MUCG) 信用保証事業を展開する当社のグループ会社です。

か行

カード発行機 MasterCard®を発行する当社の機械のことです。全国の無人店舗に設置されており、お申し込みから最短即日でカードが発行されます。
海外金融事業 国内でのローン事業のノウハウをベースに、海外で個人向け融資をおこなう事業です。当社グループでは、タイ王国のEASY BUYとフィリピン共和国のACOM CONSUMER FINANCE CORPORATION、マレーシアのACOM(M) SDN.BHD.の3社で海外金融事業を展開しています。
買取債権 アイ・アール債権回収株式会社がおこなっている債権管理回収事業において、金融機関から買い取った債権のことです。
貸金業者 金銭の貸付けを業として行う者を指します。
貸金業法 消費者や事業者への貸付けをおこなう貸金業者や、貸金業者からの借入れについて定めている法律のことです。多重債務問題の解決を目的に、貸金業の適正化、過剰貸付けの抑制、金利体系の適正化などを骨子に、2006年12月に従来の法律が抜本的に改正され、段階的に施行後、2010年6月に完全施行されました。
貸倒関連費用 貸倒れに関連する費用全体のことです。主な内容は、債権の回収が不可能となった場合に発生する「貸倒損失」や債権の状況等に応じて貸倒引当金を積み増す場合に発生する「貸倒引当金繰入額」などです。なお、貸倒引当金が減少した場合には、貸倒引当金繰入額はマイナスの費用(利益)となります。
貸倒引当金 将来の貸倒れ(回収不能)による損失に備え、あらかじめ準備しておく損失発生の見積もり金額のことです。
割賦売掛金 クレジットカードや割賦販売契約(後払いや分割払い)を利用した際に、クレジット会社が消費者に代わって販売店に代金を支払ったあと、消費者からの支払いを受け取っていない資金、または、その残高のことを指します。
キャッシュアウト 資金の流出のことです。アコムにおいては、特に利息返還請求による資金の流出をキャッシュアウトと呼んでいます。
求償債権 一般には、他者の債務を代わりに返済した人が、その弁済額を元々の債務者に請求する権利のことです。信用保証事業において、提携先金融機関のお客さまが返済困難となった際に、保証会社であるアコムやエム・ユー信用保証が代位弁済(お客さまに代わって提携先金融機関に返済)した場合、求償債権を得ることになります。
金融費用 支払利息、社債利息など、資金調達のための費用のことです。
繰延税金資産 税効果会計で使用する勘定科目の1つです。企業会計上は費用として支出したものの、税務会計上は損金と認められない部分について、企業は税金を前払いしたことになり、この前払い分は将来戻ってくると想定し、一定の条件のもとに「繰延税金資産」として貸借対照表に計上します。

さ行

債権管理回収事業 金融機関からの債権を買い取り、または回収の委託を受けて債権の管理、回収をおこなう事業で、債権の回収益や業務受託手数料が主な収入源となっています。
自己資本比率 自己資本を総資産で除した数値のことです。自己資本比率が高いほど、返済義務のない資金の調達率が高いことを意味します。企業の財務の安定性を示す指標の1つです。
自動契約機 非対面のローン契約機のことです。店頭と同様の審査を機械のモニターを通じておこないます。このシステムは、当社の「リアルサービスセンター」で集中管理され、ITを駆使した遠隔操作により、店頭と同様の審査・サービスを実施しています。
受任債権 弁護士や司法書士が債務者の代理人となっている債権のことです。
消費者金融 個人のお客さまに対して少額融資をおこなう貸金業者のことです。
信用購入あっせん 商品を購入する際に、クレジット会社が消費者に代わって販売店に代金を支払い、消費者が後払いや分割払いでクレジット会社へ支払う仕組みです。個々の商品ごとに分割払いの契約を締結する「個別方式」と、クレジットカードを用いる「包括方式」があります。
信用保証事業 提携先金融機関が販売するローン商品を利用されるお客さまの債務保証をおこなう事業です。当社グループでは、アコムとエム・ユー信用保証の2社で信用保証事業を展開しています。
総量規制 消費者保護のため、年収の3分の1を超える貸付けを原則禁止する規制のことです。総量規制の対象は、貸金業者がおこなう貸付けです。
その他の営業費用 営業費用のうち、金融費用と貸倒関連費用以外のものを指します。主な内容は、人件費、電算機費、広告宣伝費などです。

ま行

無担保ローン お客さまの信用力(返済意思、返済能力)を最大の担保として、物的担保を付さない金銭の貸付けのことです。

や行

与信 信用を供与することです。具体的には、お客さまの信用力を判断し、ローンやクレジットカードの限度額を設定することを指します。

ら行

利息返還損失 2007年6月17日以前に「利息制限法」の上限金利を上回る貸付金利で契約締結したお客さまが、上限金利を超える利息の支払い分の返還を求める場合、貸付金の放棄や支払金等を返還することがあります。これによる貸付金放棄額や支払金等返還額を、利息返還損失と呼んでいます。
利息返還損失引当金 将来の利息返還損失に備え、あらかじめ準備しておく損失発生の見積もり金額のことです。
リボルビング方式 限度額の範囲内で、自由に何度も利用でき、毎月(もしくは定期的に)一定金額(ミニマムペイメント)を返済する方式です。
ローン・クレジットカード事業 お客さまの「信用」を担保に、主に個人の方を対象とした少額、無担保の現金融資をおこなう事業です。1998年7月にはMastercard®の発行ライセンスを取得し、クレジットカード事業に本格的に参入しました。

A-Z

5S ローン・クレジットカード事業の特性である、①Speed(即時性)、②Simple(利便性)、③Secret(秘匿性)、④Safety(安全性)、⑤Self service(自己操作性)の5つのSのことです。
ACOM CONSUMER FINANCE CORPORATION フィリピン共和国で個人向け融資事業を展開する当社のグループ会社です。
CS Customer Satisfactionの略で、お客さま満足のことです。
CS向上への主な取り組み内容は、こちらをご覧ください。
EASY BUY Public Company Limited タイ王国で個人向け無担保ローン事業、インストールメントローン事業(個別信用購入あっせん事業)を展開する当社のグループ会社です。
ES Employee Satisfactionの略で、従業員満足のことです。
ES向上への主な取り組みはこちらをご覧ください。
ROA Return on Assetの略で、総資産利益率(利益を総資産で除した数値)のことです。資産を利用して、どれだけの利益をあげたか、企業の経営効率を示す指標の1つです。
ROE Return on Equityの略で、自己資本当期純利益率(当期純利益を自己資本で除した数値)のことです。自己資本をもとに、どれだけの利益をあげたか、企業の経営効率を示す指標の1つです。

ページトップへ