一般的なクレジットカードには、購入した商品などの代金の後払いに利用できる「ショッピング機能」のほかに、お金を借りることができる「キャッシング機能」の2つの機能が備わっています。ショッピング機能で利用できる限度額のことを「ショッピング枠」、キャッシング機能で借入できる限度額のことを「キャッシング枠」といいます。
お金を借りることに関していえば、原則として、キャッシング枠の範囲内であれば繰り返し利用することが可能ですが、キャッシング枠が0円になると追加でお金を借りることはできなくなります。
この記事では、キャッシング枠が0円になったときの対処法やキャッシング枠の変更方法、注意点について解説します。キャッシングの利用を検討している方は、ぜひ参考にしてください。
キャッシング枠とは
一般的に、キャッシング枠とはクレジットカードでお金を借りることができる「キャッシング機能」の限度額のことです。
キャッシングを利用する場合、審査結果によって設定されるキャッシング枠の範囲内で、原則として繰り返し借入できるため、急な出費が発生したときに役立ちます。
キャッシングできるのは利用限度額まで
キャッシング機能を利用して借入できるのは、「利用限度額」までです。利用限度額には、ショッピング枠とキャッシング枠があり、これら2つの枠を合わせたものを「総利用枠」といいます。基本的にクレジットカードに設定されている利用限度額は、総利用枠の金額となります。
また、そのクレジットカードで利用できる金額のことを利用可能額といいますが、利用可能額は利用限度額から利用残高を差し引いた金額となります。
利用可能額=利用限度額-利用残高
例えば、キャッシング枠いっぱいまで借入すると、利用可能額が0円になるため追加での借入はできなくなります。
関連リンク:クレジットカードの利用限度額を超えていないのに使えない理由は何がある?
キャッシングの利用可能額が0円になったときの対処法
キャッシングの利用可能額が0円になると、追加での借入はできません。しかし、急な出費に備えるためにも、追加で借入できる状態は維持しておきたいものです。
ここからは、キャッシングの利用可能額が0円になったときの対処法を解説します。
繰上返済をする
キャッシングの利用可能額が0円になったときは、ショッピング機能またはキャッシング機能を利用した分の返済を進めましょう。
基本的に購入代金や借入したお金を返済すると、その返済額に応じて利用可能額が回復し、利用限度額の範囲内で再び借入が可能になります。
ショッピング枠、またはキャッシング枠で借りたお金の返済は、毎月決まった日に決まった金額を返済する「約定返済」のほかに、繰上返済という方法もあります。
一般的なクレジットカードでは約定返済に加えて繰上返済に対応しており、多めに返済することが可能です。原則、多めに返済すれば、それだけ利用可能額も利用限度額を上限に回復します。
キャッシング枠を増額する
キャッシング枠が0円の状態から追加で借入したい場合は、利用限度額の増額を申し込むという方法もあります。
利用限度額を増額できれば、基本的に利用可能額も増えるため、その分追加での借入ができるようになります(※1)。例えば、利用限度額を30万円から50万円に増額した場合は、追加で20万円の借入ができます。
(※1)借入には審査があります。
キャッシング枠の変更方法
すでに設定されているキャッシング枠は、最初の設定から変更できる場合があります(※1)。
(※1)借入には審査があります。
キャッシング枠を増やしたい場合は「増額」、借入できる金額を少なくしたい場合は「減額」となります。ここからは、すでに設定されたキャッシング枠の増額や減額する方法を解説します。
キャッシング枠を増額する方法
キャッシング枠を増額する方法は、クレジットカード会社によっても異なりますが、一般的には会員専用サイトや電話での申し込みで手続きができます。
ただし、増額するには必ず審査があり、審査の結果、希望通りの金額に増額されない可能性もあります。
無事に審査を通過して必要な手続きを行えば、増額後のキャッシング枠で借入できます。
キャッシング枠を減額する方法
キャッシング枠を減額する際も、クレジットカード会社の会員専用サイトか電話から申し込みできます。
クレジットカードの利用残高が大きくなると、毎月支払う利息も多くなるため、不安を感じる方もいるでしょう。そんな場合は、必要最小限の金額まで減額することが可能です。
ただし、減額したキャッシング枠を再度増額する場合は、あらためて審査が必要になります。審査結果によっては再度の増額ができない可能性もあるため、今後の利用予定がないか慎重に判断したうえで申し込むようにしましょう。
なお、総量規制による利用制限や返済の遅れなどの取引状況によって、利用者が申し込まなくても、キャッシング枠が減額になる可能性もあります。必要なタイミングで利用するためにも、日頃から計画的な借入や返済が遅れないよう心がけましょう。
学生や主婦(主夫)もキャッシングは利用できる?
クレジットカードのキャッシングは、学生や主婦(主夫)の方でも利用できますが、クレジットカード会社ごとに利用条件が異なります。
例えば、アコムでは「20歳以上の安定した収入と返済能力を有する方で、アコムの基準を満たす方」など、「年齢制限」と「安定した収入や返済能力」「アコムの基準」という条件が設定されています。そのため、学生や主婦(主夫)の方であっても、20歳以上でアルバイトやパートで働いていて安定した収入や返済能力があり、アコムの基準を満たした方であればキャッシングを利用できます。
ただし、年齢が20歳未満の方は、安定した収入や返済能力があってもキャッシングを利用できません。また、年齢要件を満たしていても、自身で安定した収入を得ていない方もキャッシングを利用できません。
関連リンク追加:大学生がお金を借りる方法!カードローンは大学生でも利用できる?注意点も紹介
キャッシングを利用する際の注意点
クレジットカードのキャッシングを利用する際の注意点として、以下のようなものがあります。
- 返済可能な範囲で利用する
- 返済が長期化するほど利息は増える
- キャッシング枠を利用すると総枠であるショッピング枠が減少する
返済可能な範囲で利用する
クレジットカードのキャッシング枠を利用する際は、自身が返済できる範囲内で借入できるように事前に返済計画を立てましょう。クレジットカード会社が提供している返済シミュレーションを利用すれば毎月の返済金額や返済期間、利息金額などをシミュレーションできるため、利用後に無理のない返済計画を立てるのに役立ちます。
アコムでは「ご返済シミュレーション 」を提供しており、「毎回、いくら返済すればいいのか?」「どのくらいの期間、返済すればいいのか?」などをシミュレーションできます。
返済が長期化するほど利息は増える
キャッシングを利用する前に、返済が長期化するほど利息が増える仕組みを把握しておきましょう。
返済が長期化すると利息負担が大きくなる理由は、キャッシング枠の利息が日割りで計算されるためです。
利息の計算式
借入残高×借入利率÷365日(※2)×利用日数(※3)=利息
(※2)うるう年は、365日が366日になります。
(※3)借入の当日は利用日数に含まれません。
キャッシングで借入した金額と借入利率(金利)が同じでも、利用日数が長期化するほど利息は多くなります。
返済が長期化する前に完済できるよう、無理のない借入に抑えることが大切です。
関連記事:キャッシングの利息の計算方法とは?計算式や1ヵ月の支払いシミュレーションも紹介
キャッシング枠を利用すると総枠であるショッピング枠が減少する
キャッシング枠を利用した分だけ、ショッピング枠が減少する点にも注意が必要です。
ショッピング枠とキャッシング枠の利用限度額は「総枠」と呼ばれます。キャッシング枠を使用した分だけ総枠が減少するため、ショッピング枠で利用できる金額が減少します。
出張や旅行など大きな出費を控えている場合、ショッピング枠を十分に確保できていることを確認してからキャッシングを利用しましょう。
まとめ
キャッシングの利用可能額が0円になると借入できませんが、返済を進めるなどの方法で、原則、利用限度額を上限に追加で借入ができるようになります。
追加で借入できる状態を維持しておけば、いざというときも安心です。計画的な利用を心掛けたうえで、上手にクレジットカードを活用しましょう。
アコムには、カードローンのほかにカードローンにショッピング機能が付帯したクレジットカードの「ACマスターカード」を提供しています。カードローン同様、キャッシング機能も使えるので、メインカードとしてはもちろん、急な出費に対応するためのサブカードとしても活用できるなど、さまざまなシーンで活躍するクレジットカードです。
ぜひアコムのACマスターカードの利用を検討してみてください。
監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。