「融資」とは、一般的に金融機関がお金を貸すことを指す言葉です。融資には、公的な融資制度や民間金融機関のローン商品などがあります。
融資を受けると借りた金額に対して金利が設定されて、金利から算出された利息を元金とともに返済していくことになります。賢くお金を借りるには、融資の仕組みや種類を把握したうえで、自身に合う融資を選ぶことが大切になるでしょう。
この記事では、融資の仕組みや融資の種類、融資を受けるメリットや注意点を詳しく解説します。身近な融資として消費者金融のカードローンについて、アコムのカードローンを例に解説するので、融資を受けることを検討中の方はぜひ参考にしてください。
融資とは金融機関がお金を貸すこと
「融資」とは、銀行や消費者金融などの金融機関が借り手にお金を貸すことを指します。貸し手側の金融機関は「融資をする」、借り手側の視点からは「融資を受ける」と表現します。
融資を受ける目的はさまざまで、借り手が生活費の補填に利用することもあれば、法人や個人事業主が事業資金のために融資を受けることもあります。
また、融資を受けた場合は、借りた元金に対して「金利」から算出された利息を加えて返済する必要があります。
金利とは「借りたお金に対して、支払う利息の割合」のことで、利息金額を計算するときに使います。この金利をベースに利息を計算して、利用日数分の利息金額を元金とともに返済するのが、基本的な融資の仕組みです。
返済の方法には、一度に返済する「一括返済」や、複数回に分けて返済する「分割返済」などがあり、融資の種類や契約によって利用できる返済方法が異なります。
関連リンク:借入とは?融資との違いや個人の借入方法の種類をわかりやすく解説
融資と出資の違い
出資とは、企業や個人が投資家などの「出資者」から、事業のための資金提供を受けることを指します。いわゆる「投資」を指す言葉であり、融資とは違い原則返済の必要がありません。
出資者は、出資した企業や個人が事業に成功したときに利益を得るほか、株主総会での議決権を保有するなど経営に参画する権利を得られることもあります。
融資とローンの違い
ローンも融資の一種であり、企業や個人が金融機関などからお金を借りることです。
融資の主な種類
お金が必要になった際に融資を受けるには、どこに申し込めばよいのでしょうか。
融資の主な種類には、以下の2つがあります。
- 公的融資
- 民間融資
ここでは、それぞれの特徴について解説します。
公的融資
公的融資とは、日本政策金融公庫などの公的機関から受ける融資のことです。
日本政策金融公庫は民間金融機関の取り組みを補完し、事業に取り組む方や事業者を支援する公的な金融機関です。民間金融機関では融資を受けにくい創業間もない企業や、個人事業主でも融資を受けられる可能性がある点に特徴があります。
例えば「新規開業・スタートアップ支援資金」を例に挙げると、「新たに事業を始める方または事業開始後おおむね7年以内の方」といった利用条件を満たす方が利用できます(2025月7月時点)。
民間融資
民間融資とは、銀行や消費者金融といった民間の金融機関から受ける融資のことで、消費者金融や個人向けローンも該当します。ただし、金融機関の種類によって金利や審査期間が異なるため、お金が必要なタイミングまでに融資を受けられるかをよく調べてから申し込むことが大切です。
ここからは、個人が利用することが多い代表的な融資であるローンを3つ解説します。
カードローン
カードローンは、基本的に使い道が自由で、利用限度額(契約限度額)の範囲内なら原則として繰り返し借入可能なローン商品です。基本的に使い道を証明する書類や担保・保証人に関する書類などの提出が不要であり、借入までにかかる手間が少なく、時間がかからないことも特徴です。
アコムのカードローン も、担保・保証人不要で利用できます。また、審査結果は最短20分(※1)で、即日融資(※1)も可能です。借入方法はインターネットやATMなど複数の選択肢から選択できて、いずれも原則24時間対応(※2)で、急ぎの方も利用できます。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
(※2)メンテナンスにより利用できない時間帯もあります。
また、アコムとの契約がはじめてであれば、契約の翌日から最大30日間は無利息で借入できる「30日間金利0円サービス 」も利用できます。はじめてカードローンを利用する方は、利息を節約できるお得なサービスです。
アコムへのお申し込みはこちら関連リンク:カードローンとは?仕組みや特徴(メリット)、申込方法、使い方について解説!
フリーローン
フリーローンは、一部を除き使い道が自由で、担保・保証人が不要のローン商品です。
カードローンとの違いは、借入回数が最初の1回のみである点です。カードローンは、契約極度額の範囲内で原則として繰り返し借入できますが、フリーローンは必要な分を最初にまとめて借入するため、追加で借入が必要なときは、再度審査を受ける必要があります。
目的別ローン
目的別ローンとは、住宅ローンや自動車ローン、リフォームローン、教育ローンなど、使い道が限定されているローン商品です。
目的別ローンを利用する際は、多くの場合、借入時に資金の使い道が分かる見積書や請求書などの提出が必要になります。また、追加の借入には原則対応していないため、利用中に追加で借入したい場合は、フリーローンと同様に再審査が必要になります。
融資を受けるメリット
融資を受けることで、まとまった資金を一度に調達することが可能です。
融資を受けるメリットには主に以下の3つがあります。
- 急な支払いに対応できる
- 高額な支払いに対応できる
- 計画的に返済できる
ここでは3つのメリットの詳細を解説します。
急な支払いに対応できる
融資のなかには、最短即日での融資が可能な個人向けのローンがあります。冠婚葬祭、事故や病気などの治療費、家電や車の故障による修理費など急な支払いが発生しても対応できます。
例えば、アコムのカードローン の審査時間は最短20分(※1)です。インターネットから申し込み手続きが可能で、最短即日(※1)での借入にも対応しているため、今すぐ借りたい方にもおすすめです。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
アコムへのお申し込みはこちら関連リンク:スピードキャッシングとは?最短即日で借りられる消費者金融のスピードキャッシングの利用方法を解説!
高額な支払いに対応できる
個人向けの融資のひとつである「カードローン」では、審査の結果に応じて利用限度額(契約極度額)が設定され、その範囲内であれば原則として自由に必要な金額を借入できます。
カードローンの種類や設定される利用限度額(契約極度額)にもよりますが、家や車の購入時の頭金や家電の購入費用など、高額な支払いが必要なときでも融資を受けられれば対応できます。
計画的に返済できる
多くのカードローンでは、基本的に毎月一定金額を返済する「約定返済」であり、高額な借入金額でも毎月一定の金額に分割して計画的に返済できます。
一般的には手元の資金に余裕があれば、約定返済に加えてATMやインターネットバンキングなどによる任意返済もできるため、計画的に利用することができます。
融資を受ける注意点
融資を受けると急ぎの支払いや高額の支払いに対応できたり、計画的に返済を進められたりするメリットがありますが、一方で「利息を加えた金額」の返済が必要になります。
金融機関から融資を受けた場合、借入した元金だけでなく、借入残高や借入利率(金利)、利用日数をもとに算出した利息も合わせて返済が必要です。
万が一返済が遅れてしまったときは遅延損害金が発生したり、一括返済を求められたりすることがあるため十分に注意が必要です。また返済が遅れた場合、その情報は信用情報機関に記録され、ほかの融資の審査結果に影響する可能性もあります。
融資を受ける際は、事前に返済計画をたてるなど、計画的な借入や返済をすることが大切です。
まとめ
融資とは、銀行や消費者金融などの金融機関がお金を貸すことを指す言葉です。似た言葉の「出資」とは違い、元金と利息を合わせて返済する必要があります。
ひとくちに「融資」といってもさまざまな種類があり、融資の手段を検討するときは、自身にあった商品を選びましょう。
資金の使い道が決まっているときは、要件を満たす公的融資や目的別ローンを検討するのもよいでしょう。また、借入を急いでいる方や、繰り返し借入したいと考えている方には、基本的に審査が早く使い道が自由な消費者金融のカードローンが選択肢になります。
消費者金融のカードローンは、利用限度額(契約極度額)の範囲内で原則として繰り返し借入が可能です。アコムのカードローン なら、審査時間は最短20分(※1)、即日融資(※1)にも対応しています。また、アコムとの契約がはじめての方は、30日間金利0円で借入できる「30日間金利0円サービス 」が適用されます。
(※1)申込時間や審査により希望に添えない場合があります。
融資先を探している方は、急な出費にも対応できて、契約がはじめてであればお得に融資を受けることができるアコムのカードローン を検討してみてはいかがでしょうか。
アコムへのお申し込みはこちら監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。