カードローンを利用しながらクレジットカードの申し込みをすると、審査にどう影響するのでしょうか。「カードローンは通るのにクレジットカードは通らない」と心配になる方もいるでしょう。
この記事では、カードローンはクレジットカードの審査に影響するのか、カードローンやクレジットカードの審査内容について解説します。カードローンやクレジットカードの利用を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。
カードローンとクレジットカードの審査
一般的に、カードローンとクレジットカードの審査の違いはあまりありません。審査内容は公開されていませんが、どちらの商品でも、申込者の安定した収入や返済能力を調査するうえで、主に以下の内容が確認されます。
ここでは、それぞれの審査内容の詳細について解説していきます。
- 属性情報
- 信用情報
属性情報
属性情報とは、申込者が申し込み時に申告した以下のような情報のことです。
- 氏名、生年月日などの基本的な情報
- 職場情報、雇用形態、勤続年数などの勤務先情報
- 年収
申込者から申告されたこれらの情報から、申込者に「安定した収入」や「返済能力」があるかを金融機関が総合的に判断します。
信用情報
信用情報とは、カードローンやクレジットカードなどの取引に関する客観的な事実を示す情報のことです。個人の信用情報は信用情報機関と呼ばれる第三者機関に記録されています。信用情報機関には、以下の3つがあります。
- 株式会社日本信用情報機構(JICC)
- 株式会社シー・アイ・シー(CIC)
- 全国銀行個人信用情報センター(KSC)
申込者がカードローンやクレジットカードを申し込むと、申し込まれた金融機関はそれぞれの目的に応じて、上記の信用情報機関に審査のため信用情報の照会を実施します。信用情報には、本人を識別する情報のほか、契約内容や返済、支払状況、利用残高などが該当しますが、過去に返済が遅れた事実があったり、現在返済が遅れていたりすると、審査に影響する可能性があります。
関連リンク:カードローンとクレジットカードの違いとは?消費者金融のクレジットカードの特徴や審査を解説!
カードローンの利用がクレジットカードの審査で不利になるケースはある?
消費者金融などのカードローンを利用していたとしても、必ずしもクレジットカードの審査で不利になるとは限りません。ただし、以下のようなケースに該当する場合、カードローンの利用がクレジットカードの審査で不利になる可能性があります。
- カードローンでの借入金額が多い
- カードローンの返済に遅れたことがある
- 信用情報に異動情報が登録されている
カードローンでの借入金額が多い
消費者金融などの貸金業者の借入には、貸金業法の「総量規制」と呼ばれる規制があり、利用者の借入総額は年収の3分の1までに制限されています。総量規制には、消費者金融のカードローンだけでなく、クレジットカードのキャッシングにも適用されます。そのため、カードローンの借入金額が多い場合は、この「総量規制」に抵触する可能性があり、クレジットカードの審査に影響する可能性があります。
なお、クレジットカードのショッピング利用は総量規制の対象外ですが、ショッピング利用であっても、分割払いは割賦販売法に基づき支払可能見込額の調査が行われるため、カードローンの借入状況によっては、ショッピング枠の審査にも影響する可能性があります。
カードローンの返済に遅れたことがある
過去または現在においてカードローンなどの返済に遅れたことがある場合、信用情報にその内容が記録されている可能性があります。前述のとおり、クレジットカードの申し込みの際は、必ず信用情報機関に申込者の信用情報が照会されるため、返済に遅れた記録があると審査に影響する可能性があります。
なお、信用情報機関には、カードローンの返済に遅れた情報だけなく、返済期日までに既定の金額を返済した情報も記録されます。毎月遅れず、期日までに返済した情報の記録があると、「計画的に返済できる人」と審査で返済能力の評価につながる可能性もあるでしょう。
カードローンやクレジットカードを利用する際は、返済計画を立てて返済期日を守ることが大切です。
信用情報に異動情報が登録されている
信用情報における異動情報とは、一般的には事故情報と呼ばれるもので、以下のような情報が該当します。
異動情報(事故情報)の例
- 支払遅延(長期の返済延滞など)
- 保証履行(保証人が代わりに返済すること)
- 債務整理(任意整理や自己破産など)
異動情報は信用情報に関する重大な情報であるため、カードローンの利用の過程で異動情報が登録された場合には、クレジットカードの審査に通らない、あるいは審査に影響する可能性があるでしょう。
関連リンク:カードローンの審査|確認事項や手続きの流れ、審査が通らない原因とは?
カードローンで借りていてもクレジットカードは作れるの?
カードローンで借りていても、クレジットカードを作ることは可能です。ただし、他社からの借入が多かったり、返済が遅れていたりすると審査に影響することはここまでで説明しました。
ここからは、「消費者金融で借りるとクレジットカードは作れない」と不安に思っている方に向けて、審査を受ける際のポイントについて3つ解説します。
カードローンの借入金額を減らす
カードローンで借りていてクレジットカードに申し込む場合、できる限りカードローンの借入金額を減らしましょう。
クレジットカードの審査では、申込者が申告した属性情報や信用情報などから返済能力が判断されますが、カードローンの借入金額が多いと返済能力を超えるとみなされてクレジットカードの審査に影響する可能性があります。借入金額を少なくして、返済にゆとりを持たせるようにしましょう。
複数のクレジットカードに申し込みをしない
同時に複数のクレジットカードに申し込みをしないことも大切です。同時に複数のクレジットカードに申し込むことは可能ですが、複数に申し込んだ事実は信用情報機関に記録されます。
クレジットカードの審査で、金融機関が信用情報機関に申込者の信用情報を照会した結果、複数のクレジットカードに申し込んだ記録が残っていると、申込者の返済能力に疑問が生じて、状況次第では審査に影響する可能性があります。
クレジットカードに申し込む際は、自身に合った金融機関をよく検討してから申し込むとよいでしょう。
関連リンク:カードローンは複数同時申し込みできる?カードローンの審査や複数利用した場合のデメリットも解説!
事実と異なる申告をしない
クレジットカードの申し込みに限ったことではありませんが、故意ではないにしても事実と異なる申告をしないようにしましょう。
例えば勤務先は在籍確認、年収は収入証明書類によって確認できます。他社借入状況なども同様で、金融機関が信用情報機関に申込者の信用情報を照会することで明らかになります。申込内容は、年収や他社借入状況なども含めて正しく申告しましょう。
まとめ
カードローンを利用していても、クレジットカードに申し込むことは可能です。ただし、クレジットカードの審査はカードローン同様、申込者の安定した収入や返済能力の調査が実施されるため、カードローンの利用状況によってはクレジットカードの審査に影響する可能性があるでしょう。
クレジットカードに申し込む際は、できる限りカードローンの借入金額を減らす、同時に複数のクレジットカードに申し込みをしない、事実と異なる申告をしないなどといった点に注意して、計画的に利用しましょう。
監修者:高柳 政道
1級ファイナンシャル・プランニング技能士、CFP®、DCプランナー2級 金融コラムニストとして資産運用・生命保険・相続・ローン商品・クレジットカードなど多岐にわたる執筆業務と監修業務に携わり、関わった記事案件は500を超える。 企業に属さないFPとしても活動し、客観的な立場から投資・保険商品の選び方を中心に情報発信を行う。